EVENTイベント情報
「高速道路のメンテナンスってどんな仕事?」「高速道路の維持・修繕ってどんな業務?」など、快適な道路空間づくりに務めている当社で働く「リアル」を体験できるイベントを開催しています!
座学だけでなく、実際に事業所に出向いての実習や、先輩社員との交流会を通じて、社風や仕事の面白みを実感していただけるプログラムになっています。
- ※開催時期によって、オンラインのみでの開催となる場合があります。
- ※プログラムは変更する可能性があります。ご了承ください。
01高速道路業界の
ことがわかる!
まず最初に本社にて、会社概要や業務内容、施工管理や安全管理の必要性について学んでいただくところからプログラムは始まります。また、大阪府茨木市にあるNEXCOグループの研修施設「I-TR(アイトレ)」でも、展示を見ながら高速道路業界全体について説明します。ここでは展示品を実際に見たり触ったりしながら、高速道路業界について広く知っていただきます。
座学で高速道路業界について学ぶ
I-TRで様々な展示を見学、体験
- オンラインのものしか参加したことがなかったが、現地での参加ができたことで仕事のイメージが具体的になった。
- I-TRでは模型や実物を見せてもらいながら説明していただけたので、わかりやすく面白い時間だった。
02現場の仕事を
間近で見学できる!
社員・協力会社の方々と共に朝礼に参加してもらうほか、実際の作業内容や作業車を間近で見学・体験してもらいます。実際の業務のイメージを掴んでもらえるため、学生に好評のイベントです。
朝礼に参加
現場作業を見学
作業車の紹介
高所作業車への乗車体験
- 朝礼に参加して、事業所の雰囲気がよくわかったので良かった。
- 現場でしか見られない道具や作業車などを見られて、貴重な機会だった。
- 作業服を着て参加して、社員の一員になったような気分になれた。
- 高所作業車に乗る体験ができて嬉しかった。
03先輩社員と
直接
話せる!
実際の業務スペースを見学し、先輩社員と話せる時間を設けています。先輩社員の本音を聞くことができ、参加した学生から好評を得ています。女性の参加者がいる場合は、女性の先輩社員とも交流できるようにしています。
事業所の執務室見学
先輩社員との座談会
- 女性社員の方と話せる機会を作っていただけたのが嬉しかった。
- 気さくに話していただける方ばかりで、気になっていたことをたくさん伺える貴重な機会だった。
- 開催情報
-
日程・場所 夏・冬ごろ、本社(大阪府茨木市) 募集人数 10~30人程度 資格・対象 - 大学生及び大学院生で土木工学、農業土木、森林科学を学ばれている方
- 高等専門学校生で土木系を学ばれている方
- 土木系でなくても、理系で「高速道路」に興味のある方
参加方法 マイナビよりエントリーしてください 報酬・交通費 一部交通費あり