M.O.2010年入社
神戸事業所
工事課 係長
(維持作業担当)
- 出身学科
- 神戸市立工業高等専門学校 都市工学科卒
- 入社後の職務歴
- 2010年 阪神保全センター神戸事業所 工事課
- 2013年 本社 経営企画本部企画部企画課兼技術開発本部技術開発部技術開発課
- 2015年 阪和保全センター 阪奈事業所
- 2017年 阪奈事業所 工事課 ※保全センター廃止
- 2018年 阪奈事業所 計画課 班長
- 2019年 阪奈事業所 計画課 主任
- 2021年 神戸事業所 計画課 係長
- 2022年 神戸事業所 工事課 係長
「自分の仕事が人の役に
立っている」と実感
神戸事業所は、西日本の東西を結ぶ大動脈である中国自動車道、山陽自動車道、山陽自動車道(西神自動車道)、舞鶴若狭自動車道、新名神高速道路を管轄しています。私は清掃・植栽・雪氷作業といった維持系の部門に所属し、協力会社と連携しながら業務を進めています。普段は日常の保全業務のほか、突発的に起こった案件に対応していますが、「自分の仕事が人の役に立っている」と実感できたときは喜びを感じます。西日本の東西を結ぶ大動脈でもあり、年間通じて交通量も多く、寒暖差が激しい地域なのでつらいこともありますが、「努力は必ず報われる」という上司の言葉を支えに、高速道路の安全を守っているという使命を感じながら仕事をしています。




小さな失敗経験に
成功のヒントがある
日々、小さな失敗と隣り合わせですが、失敗を経験することで学びがあり、成長につながると考えています。さまざまな業務を同時に進めていると、書類のケアレスミスや、依頼されている案件が後回しになることがありました。対策としてダブルチェックの活用や、優先順位をつけて業務を遂行しています。また、5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)を心がけて環境改善からミスを防ぐようにしています。
最近「成功するまでに途中であきらめてしまうと『失敗』になってしまう」という言葉を耳にしました。私も同感で、「何事も成功するまで続けること」が大事だと思います。困難なことがあっても途中であきらめてしまわないことをモットーに日々励んでいます。


アルバイトでの
人との出会いを今に活かす
学生時代は、勉強があまり得意ではありませんでしたが、周りの同級生に助けられて何とか卒業することができました。勉強が苦手だった分、さまざまなアルバイトに励み、社会経験を積んできました。多くの人と出会えたことで、現在の上司や取引先、協力会社の年齢の離れた方とのコミュニケーションが図れています。アルバイトでの経験は大きな財産だと思います。
今後の目標は、長い人生の中で自分がなすべき仕事を見いだすことです。そのために現在の仕事の知識を深め、周りの人のためになる仕事をしていきたいと考えています。また、周りのみなさんが笑顔でいられるように明るく振る舞い、協力しあって物事を解決できる風通しの良い会社にしたいと思います。


-
COLUMN1
休日の過ごし方
最近はコロナ禍で行けていませんが、春・秋はゴルフ、夏は釣りやビアガーデン、冬はスノーボードによく出掛けていました。時には居酒屋巡りやカラオケで日々の疲れを癒しています。ギャンブルも好きで、競馬場に行くこともあります。 -
COLUMN2
私の働く神戸事業所はこんなところ!
一言でいうと、笑いの絶えない職場です。また、体力や忍耐力がある人や、団体行動ができる協調性のある人が多い印象です。仕事に対しては、みなさん真剣に取り組もうと頑張っている姿勢を感じます。