A.S.2012年入社
本社
工務部 工務課
係長
- 出身学科
- 大阪工業大学 工学部 都市デザイン工学科卒
- 入社後の職務歴
- 2012年 本社 保全工事部 保全作業課
- 2013年 福崎事業所 工事課
- 2014年 福崎事業所 工事計画課
- 2016年 阪奈事業所 工事課
- 2020年 本社 経営企画部 経営企画課(NEXCO西日本関西支社 保全第一課出向)
- 2022年 工務部 工務課 係長
仲間の安全も考えて
行動することを忘れずに
本社工務部工務課では、各地の事業所が安全・安心に高速道路保全ができるように予算管理や契約関係を統括しています。私は発注者であるNEXCO西日本や工事を一緒に担う協力会社の方々の仕事が円滑に進むよう、マニュアルの統一事項の決定や、事業所が工事を進める中で困っていることの相談を受けサポートをしています。
また、交通事故や自然災害が発生したときの緊急対応もあります。高速道路上という危険と隣り合わせの場所で仕事をしているため、安全が第一です。自分だけでなく、仲間の安全も守ることができるよう、周りの状況を的確に伝えコミュニケーションを図ることを徹底しています。事業所や協力会社の方々と連携して速やかに通行止めが復旧し、安全・安心な高速道路づくりにつながっていると実感できたときは、やりがいを感じます。




思い込みから工事中止
段取り確認は念入りに
とある事業所で現場管理を担当していたときのことです。事前調査や準備不足で協力会社の方々への指示・連携がうまくいかないことがありました。その結果、当日に工事を中止しなければいけないという事態に至ってしまいました。時間がないこと、忙しいことを言い訳に作業箇所の詳細確認を怠っていたにもかかわらず、大丈夫だろうと思い込みで工事を進めたことが原因です。それからはゴールまでの計画をしっかりと立て、一つひとつの仕事をこなしながら、わからないことがあれば調べる、それでもわからなければ周りの方々に聞くことを意識するようになりました。このことを教訓に、二度と同じ失敗を繰り返さないように気をつけています。


素直な気持ちで
業務を遂行できる自分でいたい
仕事上で他人に自慢するような高い能力や技術といった強みは持っていないと思います。ただ、「この業界で働き社会の役に立ちたい」と学生時代に抱いた思いを忘れず、毎日が勉強の連続の気持ちで日々の業務にあたっていると自信を持って言えます。初心を忘れず、素直な気持ちで仕事にあたることで、さまざまな問題が起きたときに固定観念に縛られない対応ができると考えているからです。
新人の頃、困ったことがあれば、すぐに上司・先輩に相談して助けてもらったことが多く、とても心強い存在に感じていました。私も後輩や新人にとって、頼れる存在になれるように経験を積んでいきたいです。また、会社から求められる人材になれるように成長していきたいです。


-
COLUMN1
休日の過ごし方
休日はよく買い物に出かけます。インテリアや洋服が好きなので、部屋に似合う家具や雑貨、持っている洋服に買い足すなら何が似合うかなど、考えながらお店を周るのが好きです。 -
COLUMN2
私の働く本社はこんなところ!
社内のメンバーだけでなく、発注者であるNEXCO西日本や協力業者の方々、時には高速道路の近隣にお住まいの方など、さまざまな立場の方と接します。そのため、明るくてコミュニケーション能力が高く、活力のある人が多い気がします。